東京ディズニーリゾート:ディスアビリティアクセスサービス(DAS)がありがたかったはなし

はじめに

  • 先日ディズニーランドに行った

  • 今年前半にディズニーシーに行った際にストレス過多もあって人混みでパニックになってしまい、午前中のうちに帰ったのが心惜しかった&自分でもその事実がしんどかった

  • 今回は行く前にディスアビリティアクセスサービス(DAS)という存在を知った

ディスアビリティアクセスサービス(DAS)とは

www.tokyodisneyresort.jp

  • ざっくり「列に並ぶ分の時間を、別の場所で待機していてもOKだよ」というようなサービス。

  • DASは障害者手帳等が必要だが、同じページに記載がある合流利用サービスは、高齢者の方などより多くの人が利用できる模様。

使い方

  • インフォメーションセンターまたはアトラクションの列のあたりにいるキャストに使いたい旨を伝えると案内いただける

  • キャストさん全員が対応できるわけではなく、アトラクションごとに担当のキャストさんが1-2名いる模様。でもキャストさんに声をかければ、担当の方をご案内いただける。

  • 最初は障害者手帳を提示(記録のために手帳の写真を撮られる)、障害者自身の顔写真(マスクはつけたまま)の登録、細々した確認事項を指差し確認など。

  • ネットで調べた際に「自分の障害について詳細を伝える必要がある」ようなことを見かけたのでドキドキしていたが、「配慮をお願いする/アトラクションに乗って迷惑をかけない」ようなことを念頭に置いていれば、個人的には問題ないレベルの質問だった気がする

  • 1回手帳を登録すれば再提示する必要はなく、アトラクションの入り口のキャストさんに「DASを使用したい」旨*1伝えれば簡単な登録でOK

  • スタンバイパスなどと同じような感じの二次元バーコード付チケットが出てくるので、指定の時間に戻る

  • チケットが表示されない場合はアプリを再起動すると出てくる、少しタイムラグがあるのはご愛嬌(?)

補足など

  • DASを利用する方は様々なご事情の方がいる&確認事項を丁寧に確認する*2ので、DASの登録ご担当のキャストさん対応待ちの時間がかかる

  • もちろん待機中に他のアトラクションに乗らないなどのエチケットは必要

終わりに

  • 体調の関係で人混みが更に苦手になってしまい、ディズニーのような場所に行けない、行っても楽しめないのではないかとずっと不安だったが、想像以上に楽しむことができた。また体調が悪化することなく滞在できたことが更に自分の自信になり、肯定的な気持ちになれた

*1:私は「ディーエーエス」が言いづらく感じたので「ディスアビリティのサービスを利用したいのですが」と伝えていた

*2:ざっくり例えば地震等のトラブルがあり、アトラクションに乗っている最中に避難する必要が出てきた場合に一人で移動できるか、30cm程度の段差の昇降はできるか、アトラクションに乗る際に一般の方よりも更にゆっくり乗り降りできるような配慮は必要か、など

2022年Amazonで買ってよかった物

こういうのやろうと思っていつの間にか夏になっているタイプなので、今年は年内に。

ガジェット系

amzn.to

なんでもいいけど、Realforceとかの類のキーボードを使う時ってリストレスト必須なんですねえ…おかげで腱鞘炎も少しマシになった

https://amzn.to/3F2UI1namzn.to

イヤーパッドが片方とれてしまい、とはいえしばらくは騙し騙し使っていたものの、すぐに限界がきたので評価がよさげ&値段も高くないこれを購入して付け替え。ふかふかしていい感じ。

https://amzn.to/3OBUtxoamzn.to

体調の関係で血圧を朝晩計測しなければならなくなったので。アナログで記録するのは絶対続かないので、スマホ連携できるもので探した。オムロンのアプリを通して本体と通信→iOSのヘルスケアとも連携できるのが◎もう少し安価なモデルだと、カフの設定を自分でしないといけないが、血圧の値に大きく関係する部分なので妥協しなくてよかった。

https://amzn.to/3U9oA0namzn.to

昨年の秋に海外に帰国してしまう友人から譲り受けたテレビに接続する用。作業スペースのディスプレイに並べて置いているので、録画したものを見ながら作業したり。

https://amzn.to/3XzyyuRamzn.to

SNSで「Macのバックアップを複数のHDDで交互に行う」というのを見かけて、既存のHDDに追加投入。PCのバックアップに使うHDDは電源ケーブルを切ってしまったり、衝撃の問題とか過去の教訓を踏まえてポータブル派

https://amzn.to/3ukdzPDamzn.to

上記HDDに付属しているのがUSB-Aのものしかなかったので必須

在宅勤務まわり

https://amzn.to/3u3SatQamzn.to

今思うとクランプ式のほうが良かったなと思うけど、飲み物をこぼす心配が(ほぼ)ないって素敵

https://amzn.to/3ih8RiRamzn.to

漢方なので即効性という感じではないけど、効いてる感じした

https://amzn.to/3Uh7rSMamzn.to

春先の花粉症に備えて

身だしなみ、健康系

https://amzn.to/3gEn0Geamzn.to

完全に防げるわけではないけど、だいぶ曇らない

https://amzn.to/3F5JhpXamzn.to

髪の毛の量が多いので、詰め替え等の頻度をさげるために2021年からKUNDALの1Lのシャンプー&コンディショナーを導入。ずっとイランイラン派だったけど、ピンクグレープフルーツはさっぱりしていて良い◎

https://amzn.to/3ALmYmTamzn.to

元々眉毛が全然ない&汗っかきで夏場は特に眉がない人間なので、だいぶありがたいやつ。夜寝る前に仕込むのを忘れると絶望するレベル。

https://amzn.to/3gzECmHamzn.to

大容量のものは家で、携帯用は夏に外出する際に必須。

その他生活関連

https://amzn.to/3OAae8gamzn.to

なるべく長期間使える物を冬〜春に仕込んでいる

amazon BLACK FRIDAYで気になるもの

定期的なアウトプットの練習として

買いたいもの

  • Ankerの小型充電器

https://amzn.to/3U9gsgxamzn.to

PC充電もできる65Wが良い。1つ持っているけど、コンパクトさって大事。

  • USB-Cのケーブル

https://amzn.to/3VpTMtoamzn.to

https://amzn.to/3EHHV3jamzn.to

そろそろUSB-Cにケーブルを揃えていきたい。これはシリコンのツルツル感が好きなので追加しようか悩み中。ただ、若干断線が心配な感じ。

  • ヘッドホン

https://amzn.to/3XB7ZW6amzn.to

今は先代のQC35を使っているが、充電用のケーブルがUSB-Cではないことに徐々に耐えられなくなりそう&設定アプリがQuietComfort Earbudsで使っているBose Musicではなく、先代(?)のBose Connectというアプリなので、設定が細かくできなかったり…という言い訳をして新しいのが欲しいw

https://amzn.to/3EHpTy3amzn.to

ウ・ヨンウ弁護士が使っていたヘッドホンがゼンハイザーのらしく、劇中で使用していたものとモデルは異なるものの、ロゴの存在感が薄いシンプルさがいいなと気になっている

  • TVに接続するようのHDD

https://amzn.to/3OBpgugamzn.to

今夏に家のテレビが新しくなったので、そこに接続するようのHDD。大容量は正義だと思っているけど、万が一データが飛んでしまった時のことは考えないようにしている。

既に持ってていいヤツ

https://amzn.to/3U8ZvTeamzn.to

この前に使用していたfire tv stickが2017年とかに購入したもので激おそだったから尚更サクサク具合に感激している。どうせなら上位モデルのほうがええじゃろ精神で4K対応のテレビではないけどこのモデルを接続してるw 作業しながら適当にYoutube流すのも、Netflix見るのも良いけど、最近TVerで大体の地上波でやってる番組が見逃し配信やっているので、よっぽど保存しておきたいものとNHK以外は録画することがなくなった。

https://amzn.to/3gwb21vamzn.to

iPhone/iPad/Macを使用していると、接続のシームレスさに感激してなかなか離れられない。しかし夏場は耳の中が地獄。

https://amzn.to/3U9xGujamzn.to

AirPodsに慣れているとケースのサイズが割と大きいので最初は驚くけど、仕事のオンラインMTGやらあちこちで大活躍。新しいモデルはケースのサイズも小さくなっているらしいけどどうなんでしょう。あと、弊社はオフィスにいるときでもイヤホンして音楽聴きながら作業するのはOKなので、オフィスにいるときに使ったり、ノイズキャンセリングAirPodsよりも良いので普通に外出する時に使ったり。

https://amzn.to/3u25Plaamzn.to

最初は安い適当な外付けウェブカメラを使っていたけど、安いなりの感じだった&社内SNSでいい感じというのを見かけていたので、夏のAmazonセールの時に購入。画質って大事。

https://amzn.to/3ifwqZ0amzn.to

一度にどかっと買っておくと、場所はとるけど花粉症の時期とか、季節の変わり目の鼻血とか焦ることはないのでね。

https://amzn.to/3gDbqv2

Amazonによると2019年8月に当時のモデルを購入しているらしい。未だ現役だけど最近首振り機能を忘れているので若干心配。基本的に室内干しなので、夏場も冬場もないと困る。除湿が「デシカント式」だからか、あったかくなる感じなので、夏場は外気温と合わさってだいぶ暑いけどしゃーなし。

さいご

とはいえ、そんなに機器を新しくできなさそうなので、飲料とか消耗品を定期おトク便の設定でぽちぽちして終わりそうな気がする。Amazonのセールの時に大体ある10,000円以上購入するとポイントアップなキャンペーンは定期おトク便の申し込みでも適応されるので、常備用の水とか洗剤とかそういった類をぽちぽちしているとあっという間に到達してしまう(しろめ)

ワクチン3回目の記録

コロナワクチンの3回目接種をおこなってきたのでメモ

(参考)夏の接種記録

  • 夏は2回ともファイザーだったが、今回はモデルナを接種した

    • 今回はファイザーが人気らしいという声とか掛け合わせることでなんたらみたいなことも目にしたけど、とりあえず早く接種したかったので

結果ハイライト

  • 接種→待機して会場を去った直後くらいから接種した側の鎖骨〜腕にかけて違和感が出てきたり、なんとなく具合悪い感じがあった

  • 自宅にたどり着く頃には、腕の痛みの他にそこそこの倦怠感・頭痛と若干のめまいあり。熱は普段より少し高い気もするけど、な感じ。頭痛持ちなので、家にあったアセトアミノフェン服用。食欲は若干少なめ

  • 6時間経った頃はほてる感じはしたものの、熱は微熱くらい。4時間くらい寝た。体の節々が痛い

  • 接種後12時間経った頃くらいから強烈な悪寒を感じて熱測ったら38度。ここ数年発熱することなかったから忘れていたけど、熱がある時って寒気のターンとほてるターンがあるから嫌になる。水分とったり、一応胃に何か入れて鎮痛剤飲んだりしていたら結果朝まで全然眠れなかった。

  • 朝には一旦解熱したものの、倦怠感と頭痛はあまり軽減されず。鎮痛剤服用する際、胃になにか入れてから薬を飲むようにしていたけれど、胃腸が荒れている感じもして食欲がほぼない。

  • 昼くらいには、頭もそれなりに動くようにはなってきたが、食欲はほぼなし。脇のリンパが変わらず痛い。

反省(いつに向けて?)

  • 飲み物はストロー付きのタンブラーとかあるのがよい
    • ストローつきタンブラー持ってたのに夏に割ってしまったのを忘れていた。偉大すぎた
    • ペットボトルとか飲むために体を起こすのがまじでだるいときがある

障がい者雇用枠での転職活動について

概要

これまで一般雇用で働いていたが、自分の特性を知り、特性に配慮してもらえる環境で働こうと思ったため障がい者雇用枠で転職活動を2021年夏に行った。 障害者手帳は申請を8月に行い、10月に3級取得できた。

職探しで行ったこと

  • エージェント、求人サイトの登録及び応募

  • 障がい者向けの就職フェアの参加

  • GoogleやLinkedin、Indeed等でのワード検索 →結果、Indeedで自分で見つけた求人の仕事についている

振り返り

  • 自分の場合は事情ですごく急いで探して転職な感じになってしまったけど、余裕を持って転職活動するのがいいんでしょうなあ(一般的に)
  • とくに、障害者手帳を申請中な段階での障害者枠就職はただでさえ低い打率がさらに低くなる
    • 障害者手帳は申請しているのであれば、受け取りは入社後でもOKというところはほぼなし。障害者手帳を受け取ってからでないと入社手続きできない、もしくは専攻すら受けさせてもらえないところがほとんど
  • 障害者雇用をおこなっている」会社は多いが、精神・発達障害にも理解がある会社はかなり少ないように感じた。会社の文化と自分の特性が合うか、受け入れてもらえそうかは慎重に判断すべき
    • そもそもエージェントと合う合わないもあるので、色々試してみるのが良い
  • これまで正社員で働いてきたとしても多少の妥協が必要な部分はどこかしら出てくる。譲れる点・譲れない点を明確にしておくのがよく、また譲れない点とその理由を理解してもらえるエージェントや会社の担当者に出会えると良い気がする

最後に

前職にかぎらずこれまで生きてきた中で、自分が自らの特性を把握しきれていなかったこともあるが、肩身狭く辛い感情を感じることが多かった。しかし、運良くご縁があり、少しずつでも肩の力を抜いて過ごせることがいかに心身の健康に良いかしみじみ感じているので勇気を出して良かったと思う

2021年の振り返り

紅白を途中で見るのをやめて寝ていたらいつの間にか年を越していた 2021年は様々な意味で変化があった年だったので簡単な記録をば

転職

1年と少し働いた前職を休職→退職し、新たな会社で働き始めた。 前職はそもそも前回の転職活動中に一時的な腰掛けのつもりでアルバイトとして働いていたが、あれよあれよという間に正社員になっていた。 とても小さな会社で、事務仕事をしていたけど、正社員になってすぐコロナ禍で在宅勤務になり、大して仕事を覚えていなかったので何をすればいいのかわからなくて最初のつらみを感じた。 その後コロナ禍ならではの少し大きめな仕事にメイン担当として携わることになり、順調に成果も上げられていたのだけれど、正当に評価して貰えていたのかはよくわからないし、そういう点や、そもそも社風が合わなさすぎてつらみが日に日に増していた。

運が良いのか悪いのか、体調を崩して休職し、また自分の特徴を知る機会もあったので、自分に合う風土や企業の規模を加味して転職活動を行い、現在の会社にたどり着いた。

現職は頻繁にFBもらう文化だったり、その他本質的な効率化をしていこうという感じなのでとても自分に合っている。 2022年の目標は現職で1年とりあえず頑張ること。

健康面

前職を休職しようか悩んでいる頃、地元の先輩の家にお邪魔させてもらい、様々な話をした。 先輩方がいつもおっしゃっていた健康の大切さを改めてしみじみ感じた。

きっと物心ついた頃からずっと生きづらさのようなものを感じていて、特性についてのきちんとした検査を受けたいと思っていたのだが、偶然テストを受ける機会を得て、特性が確定になり、これまでただの生きづらさなのかもやもやしていたものがすっきりしたのがとてもよかった。 それと同時に、もっと前、高校生や大学生の時にこの特性を知っていたらまた歩む道は違ったのかなとも思ったけど。

まとめ

他にも色々あったけど、大きな進歩があった1年で、いろんな意味でやっと落ち着くことができたような気もする。 2022年もとりあえず健康で、仕事に励もうと思う。

2021年8月までまとめ

冬の間

  • 冬が繁忙期の会社に入り、正社員として1年目の冬。想像以上に辛かった。年間変形労働時間制とはいえ、30日以上完全に1日業務から離れる、ということはなく、また出社した日はだいたい10-12時間は働いていた。その間に上司と喧嘩してもう一緒にやっていくのは無理だと思った。

  • 部署を異動した。新たなことに挑戦させてもらえることになった。
  • 2018年頃に一回ADHDとかASDの検査をして、どちらもグレーだったけど、ちょっとしたきっかけがあり、現在の主治医に相談したところ、きちんと検査をうけることになった。
  • 簡易検査の結果ASDグレー、ADHDほぼ確定となった。ADHDの薬を飲み始める前に一回WAIS検査を受けてみることにした。
  • WAIS検査の前日の晩は全然眠れなくて、本調子で受けることができないのが悔やまれると思っていたが、実際受けてみると本調子でも大して変わらない感じした
  • 全検査106、言語理解112に対し処理速度が93だった。MENSAワンチャンないかなと思っていたので残念(笑)
  • 大学で物理とか勉強しているときも、全然だめだなと思っていたけど、脳の働きがそこまで数学に向いていないのでなんだか腑に落ちた。

初夏

  • ADHDの薬を飲み始めた。最初はストラテラを試したが、頭のもやが晴れる感じはあったものの、午前中が使い物にならないくらい眠くて、仕事への支障が半端なかったので、半泣きで病院に電話して服用を中止した。
  • 余計な一言を言ってしまうことが多く、インチュニブも併用しだした。ないよりはある方が良いが、という感じで1ヶ月以上服用していたが、ある時から頭痛や目眩がひどくて参ってしまうことがあり、8月より服用中止中。

  • コンサータを7月から飲み始める。最初の手続きとか確認事項が多く、さすが劇薬という感じ。18mgから試し、現在27mg。今となってはないと日常が送れない感じ。ただ服用しても最低限のコンディションという感じ。
  • 7月くらいから、ADHDの薬を試している途中の、いやその前からかもしれないけど、業務のことでフィードバックを頻繁にいただくようになり、会社の性質的にも長く仕事をするのは厳しいなと思う日が増えるようになった。入社するときに妥協した点や、その他会社の環境や風土が耐え難くなってきたため、せめて労務の制度がきちんとしており、土日祝は普通に休めるような会社へ転職しようと考えた。
  • 障害者雇用での転職活動はそもそも手帳がないと門前払いだったり、デメリット<<メリットだと感じたため、手帳を申請することにした。